
目に関することで気になることがございましたら、ご相談ください。
よくみられる目の病気
- 結膜炎
- アレルギー性結膜炎(花粉症)
- めばちこ・ものもらい(麦粒腫・霰粒腫)
- ドライアイ
- 眼精疲労
- 飛蚊症
- 白内障
- 緑内障
- 加齢黄斑変性症
- 糖尿病性網膜症
- 網膜裂孔・網膜剥離
当クリニックでは、各種検査機器や治療機器を活用して診療を行い、小手術やレーザー治療に対応しています。さらに高度な検査や治療、手術が必要と判断された場合には、患者様に最適な医療を提供するため、地域医療連携病院や大学病院と密接に連携し、ご紹介を行っています。
結膜炎
白目を覆う結膜に炎症が起こり、目やにや充血が主な症状です。主に細菌やウイルス感染が原因です。
アレルギー性結膜炎(花粉症)
アレルギー反応によって、かゆみ、目やに、腫れが生じます。季節性(花粉症)や通年性(ハウスダスト、ダニ)があります。当院では採血でアレルゲンの特定が可能です。
めばちこ・ものもらい(麦粒腫・霰粒腫)
まぶたのマイボーム腺などに細菌が感染し、腫れや痛みが生じます。
ドライアイ
涙の減少や質の低下により目が乾燥し、違和感や痛み、充血が起こります。加齢やコンタクト、環境要因が原因です。当院では、点眼加療、プラグによる涙点閉塞治療を行っています。
眼精疲労
目の酷使により、かすみ、充血、まぶしさ、重さ、視力低下などが現れ、頭痛や肩こり、吐き気も伴う状態です。原因は、度の合わない眼鏡やコンタクト、VDT症候群、老眼などです。
飛蚊症
黒い点や虫のようなものが飛んで見える症状。加齢による治療不要のものと、網膜裂孔、網膜剥離など病的なものがあります。詳しい検査には散瞳精密眼底検査が必要です。
白内障
水晶体が濁り、視力低下やかすみ、まぶしさ、二重に見える症状が現れます。原因は加齢、外傷、薬剤性、全身疾患などです。日常生活に支障が出る場合、手術が必要となります。地域連携病院を紹介し、術後の経過加療は当院で行います。
緑内障
眼圧上昇や視神経の脆さにより視野欠損が進行する病気です。自覚症状が乏しく、健診で発見されることが多いです。早期発見・治療が重要です。
加齢黄斑変性
網膜の黄斑部が加齢により障害され、視力低下やゆがみが生じます。紫外線や喫煙も発症に関与しています。検査には視力検査、眼底検査、OCT、蛍光眼底造影検査があります。
糖尿病網膜症
糖尿病による血管障害で、網膜に出血や新生血管が発生し、視力低下が進行します。自覚症状が出た時には進行しているため、糖尿病診断後は定期的な眼科検診が必要です。
網膜裂孔・網膜剥離
加齢等により網膜に裂孔が生じ、放置すると網膜剥離に進行します。早期ならレーザー治療で対応可能ですが、進行すると手術が必要です。