関節リウマチとは

関節リウマチは、免疫の異常によって関節に炎症が起こり、痛みや腫れ、こわばりが出る病気です。放っておくと、関節の軟骨や骨が壊れてしまい、変形して動かなくなります。特に手首や指、足の指など、左右対称に症状が出やすく、30~50代の女性に多く見られます。
原因としては、遺伝的な要因に加え、感染症やストレス、喫煙などが関係していると言われています。早期発見・治療が重要で、朝に手がこわばる、関節が腫れる、痛むといった症状があれば、早めの受診が大切です。
検査について
関節リウマチが疑われる場合、血液検査やX線などで関節の炎症や骨の変形を調べます。
治療について
治療は「保存療法」と「手術療法」に分かれます。
保存療法
薬を使って炎症や痛みを抑え、関節が壊れるのを防ぎます。メトトレキサートなどの薬が使われ、痛みがひどい場合にはステロイドやNSAIDsも処方されます。さらに、TNFα阻害薬などの生物学的製剤、JAK阻害薬を使うこともあります。副作用のリスクもあるため、慎重に判断されます。また、関節を動かして筋力を保つリハビリも重要です。
手術療法
関節が破壊されて動かなくなった場合に行われます。人工関節の置換や関節の再建手術が選択されます。