
骨や関節、筋肉、腱などの運動器に関わる病気やケガで生じた身体の障害や機能障害を改善し、日常生活で必要な動作をできるだけ自力で行えるようにサポートする治療法です。
次のような症状に心当たりがある方は、一度ご相談ください。
- 手足にしびれがある
- 首・肩の痛みにずっと悩まされている
- 腕を上げることが難しい
- 腰痛が長期間続いている
- 歩こうとすると膝に痛みが出る
- ケガをしてから身体を動かすのがしんどい
- 手術後のリハビリテーション など
理学療法による運動器リハビリテーション
リハビリテーションにはさまざまな種類がありますが、整形外科で行われるのは主に運動器リハビリテーションです。このリハビリでは、理学療法、作業療法、装具療法などが行われます。当院では、理学療法士(PT)が在籍しており、理学療法によるリハビリが中心です。
理学療法には、運動療法と物理療法の2種類があります。どちらも医師の指示・プログラムに基づき、理学療法士が患者様の状態に合うようにサポートしながら進めていきます。
運動療法
運動療法は、医師が作成した運動プログラムを理学療法士と実践する治療法です。内容には、ストレッチ、筋力トレーニング、有酸素運動、無酸素運動が含まれます。
この療法では、病気やケガで動かしづらくなった関節の動きを広げたり、安静によって弱った筋力を鍛えることができます。 さらに、運動療法を続けることで、心肺機能の向上や筋力強化につながり、体力の維持や向上にも役立ちます。
物理療法
物理療法は、温熱、電気、光、超音波などの物理的なエネルギーを使い、その刺激による生体反応を促して、痛みやしびれを軽減させる治療法です。主に神経痛、腰痛、関節痛を抱える患者様に使用されます。
具体的には、温熱療法ではホットパックなどで血行を促進し、痛みを和らげます。電気療法では電気刺激で筋肉や神経を刺激し、血行改善によって痛みを抑えます。牽引療法では脊椎を牽引し、骨同士の圧迫を減らして痛みを和らげる効果があります。また当院ではウォーターベッドを使用しています。水圧でマッサージ効果が得られ、腰痛や筋肉痛の緩和が期待できます。